読書の時間 ’12の134 [本(おおつぼマキ)]
134 2時間ですべてがわかる決算書 5つの利益編(宙出版)おおつぼマキ ☆☆☆☆
2004年に出版された本です。
そしてじつはマンガなんです。

私は、お仕事の一つに「記帳会計」なんてこともやっております。
主に、個人事業者、中小企業の方の会計処理をやっております。
会計処理と言っても、税理士ではないので申告書類等は作成しておりません。
簡単にいつと帳簿の作成ですね。
そこでクライアントの方と色々会計的にみたお話、アドバイスをさせていただいております。
以前紹介したベンツの話のまねごとのようなものです(笑)
お客様には、お仕事に専念していただいて、定期的に財政状況等についてお話をさせていただく。
皆さん一様に損益計算書を気にします。私のお客様はですが。
この本は決算書の見方を紹介している本ですが、財務三表を紹介すると書いてありますが、90%以上は損益計算書の話です。
高校を卒業して、中小の玩具メーカーに入社した極田ゼロ子と同期入社した大卒の秋茄子男が主人公。
総務部に配属になったゼロ子が茄子男に損益計算書の読み方を教えてもらう設定です。
貸借対照表、キャッシュフロー計算書はさいごの10P位でちょっと書かれています。
今回なぜこの本をご紹介したかというと私が読んだ経験ではわかりやすいということ。
最初の写真でわかりずらいかもしれませんが、本自体がかなり歪んでおります。
お客様にお貸しして読んでもらった際に、いろいろあったようで(笑)
でも読んでいただけたと思っております。
私もどのように説明するとわかりやすいかと思ったときに何回か読み直しておる本なんです。
今回も読みましたが、1時間もあればすぐ読み終えます。
8年前の本なんで、細かいところは変わっているかもしれないんですが、基本的な事をわかってもらいたいときに利用しています。
会計というとわからないと決めてかかる方が多いのですが、会計用語なんかは著と理解して欲しいんですよね。
たとえば融資の申し込みの際とか結構聞かれるのでね。
損益計算書を理解したいと思っている方にはお勧めです。
それでは

読書日記 ブログランキングへ
ポッチとしてくれると助かります。(*^。^*)

2004年に出版された本です。
そしてじつはマンガなんです。

私は、お仕事の一つに「記帳会計」なんてこともやっております。
主に、個人事業者、中小企業の方の会計処理をやっております。
会計処理と言っても、税理士ではないので申告書類等は作成しておりません。
簡単にいつと帳簿の作成ですね。
そこでクライアントの方と色々会計的にみたお話、アドバイスをさせていただいております。
以前紹介したベンツの話のまねごとのようなものです(笑)
お客様には、お仕事に専念していただいて、定期的に財政状況等についてお話をさせていただく。
皆さん一様に損益計算書を気にします。私のお客様はですが。
この本は決算書の見方を紹介している本ですが、財務三表を紹介すると書いてありますが、90%以上は損益計算書の話です。
高校を卒業して、中小の玩具メーカーに入社した極田ゼロ子と同期入社した大卒の秋茄子男が主人公。
総務部に配属になったゼロ子が茄子男に損益計算書の読み方を教えてもらう設定です。
貸借対照表、キャッシュフロー計算書はさいごの10P位でちょっと書かれています。
今回なぜこの本をご紹介したかというと私が読んだ経験ではわかりやすいということ。
最初の写真でわかりずらいかもしれませんが、本自体がかなり歪んでおります。
お客様にお貸しして読んでもらった際に、いろいろあったようで(笑)
でも読んでいただけたと思っております。
私もどのように説明するとわかりやすいかと思ったときに何回か読み直しておる本なんです。
今回も読みましたが、1時間もあればすぐ読み終えます。
8年前の本なんで、細かいところは変わっているかもしれないんですが、基本的な事をわかってもらいたいときに利用しています。
会計というとわからないと決めてかかる方が多いのですが、会計用語なんかは著と理解して欲しいんですよね。
たとえば融資の申し込みの際とか結構聞かれるのでね。
損益計算書を理解したいと思っている方にはお勧めです。
それでは
![[手(パー)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/88.gif)

読書日記 ブログランキングへ
ポッチとしてくれると助かります。(*^。^*)

2時間ですべてがわかる決算書 5つの利益編 (マンガ経済の黒帯シリーズ)
- 作者: 福地 誠
- 出版社/メーカー: 宙出版
- 発売日: 2004/04/17
- メディア: 単行本(ソフトカバー)